2013年07月22日
2012年03月09日
初鯛ラバ
今年に入ってから何かと忙しく、ほとんど釣りに行けてない状況です・・・。
そんな中、会社の有志で船釣りに行く話がでたので、乗っかってみました。
10人で1船チャーターです。
狙いは鯛ラバで真鯛。
頻繁に行ってる先輩によると、デカイのは80cmクラスが釣れるとか。
さすがにそんなのは釣れても持って帰って捌けないので、40cm程度の
食べごろサイズが釣れればいいかな程度の気分で臨みますww
で、出船してしばらくすると激荒れの玄界灘の洗礼。
ロッドを触ることなく、二人が船酔いでダウン(^^;
船長曰く、波高3~4m程度とのこと。
私もなんとか頑張って釣りをするも、一回目の船酔いでぐったりorz
あまりにも波が高いし釣れないので場所移動。
今度は比較的波の穏やかな場所。
ここらで、ぽつぽつと真鯛ではないですが、アラカブやアマダイ等が
釣れ始め、自分の船酔いも少しマシになったので、釣り再開。
さっそく釣れたと思ったら、20cm程度のエソでした><
ボウズは逃れたと言えない気もするけど、とりあえず1匹ゲット。
その後はしばらく釣れない時間が続き、2個しか持ってない鯛ラバも
根掛かりで一つロスト。
新しいのに付け替えた1投目。なんか重い。
ちょっと引いてるような気もするけど、根掛かりのような気もする。
半信半疑のまま巻き続けて、半分くらい巻いたところでようやく魚と確信w
船長からポンピングせず、ひたすら巻き続けてって言われたので
その指示通りに巻き続ける。
ただこれが意外と難しくて、ついつい癖で巻くのをやめてロッドを立てて
魚を寄せようとしてしまう。
その都度、船長から巻いて!巻いて!って支持されながらようやくタモに。
サイズは40cmに届かない位でしたが、船中で初の真鯛でした♪

とりあえず当初の目標である、食べごろサイズが釣れて安心したのか
2度目の船酔いでダウン。そのまま最後まで寝てましたww
なかなかに面白い釣りだとは思うけど、船っていう壁が厚い・・・。
ベタ凪だったら大丈夫なんだけどなぁ。
釣れた真鯛は姪っ子が初節句だったので、弟宅へ進呈。

いいお土産になりました(^^)
そんな中、会社の有志で船釣りに行く話がでたので、乗っかってみました。
10人で1船チャーターです。
狙いは鯛ラバで真鯛。
頻繁に行ってる先輩によると、デカイのは80cmクラスが釣れるとか。
さすがにそんなのは釣れても持って帰って捌けないので、40cm程度の
食べごろサイズが釣れればいいかな程度の気分で臨みますww
で、出船してしばらくすると激荒れの玄界灘の洗礼。
ロッドを触ることなく、二人が船酔いでダウン(^^;
船長曰く、波高3~4m程度とのこと。
私もなんとか頑張って釣りをするも、一回目の船酔いでぐったりorz
あまりにも波が高いし釣れないので場所移動。
今度は比較的波の穏やかな場所。
ここらで、ぽつぽつと真鯛ではないですが、アラカブやアマダイ等が
釣れ始め、自分の船酔いも少しマシになったので、釣り再開。
さっそく釣れたと思ったら、20cm程度のエソでした><
ボウズは逃れたと言えない気もするけど、とりあえず1匹ゲット。
その後はしばらく釣れない時間が続き、2個しか持ってない鯛ラバも
根掛かりで一つロスト。
新しいのに付け替えた1投目。なんか重い。
ちょっと引いてるような気もするけど、根掛かりのような気もする。
半信半疑のまま巻き続けて、半分くらい巻いたところでようやく魚と確信w
船長からポンピングせず、ひたすら巻き続けてって言われたので
その指示通りに巻き続ける。
ただこれが意外と難しくて、ついつい癖で巻くのをやめてロッドを立てて
魚を寄せようとしてしまう。
その都度、船長から巻いて!巻いて!って支持されながらようやくタモに。
サイズは40cmに届かない位でしたが、船中で初の真鯛でした♪

とりあえず当初の目標である、食べごろサイズが釣れて安心したのか
2度目の船酔いでダウン。そのまま最後まで寝てましたww
なかなかに面白い釣りだとは思うけど、船っていう壁が厚い・・・。
ベタ凪だったら大丈夫なんだけどなぁ。
釣れた真鯛は姪っ子が初節句だったので、弟宅へ進呈。

いいお土産になりました(^^)
2009年11月04日
何時間やっても釣りは飽きない。
一日フルで予定のない休日。前日からの強風が気になるけど、ヤズが釣れてると
聞けば行かないはずもなく、5:30から投げ倒します。
釣り場はかなり強風だけど、向かい風なので問題なし。かなり寒いけど。
投げてシャクっては海藻を釣り上げてる間に、あっという間に朝マズメ終了~。
と、ここであびけんさん登場。例の島、下見に行かれる際は是非お声を(^^)
二人でシャクり続けても今回はESO様すら掛かりません。
流れに苦戦しつつ時間だけが経過。満潮前にkbさんご到着。
数日前に釣られた実績ポイントへ入っていかれました。あびけんさんもポイントを移動。
私は一箇所でタコ粘り。日が昇り海面へ光が差し始めた時、ようやく待望の瞬間が!
底から一気にシャクり上げてるときに追い食いでゴンッ!!とヒット。
初っ端から強烈に引きます。間違いなく青物。
なんとか足元近くまで寄せるも、そこからの突っ込みも強烈でなかなか海面まで
上げられない。ロッドも鬼曲がりで海面まで引き込まれる。おもしれーー(´∀`)
ようやくリーダーが見え、魚も海面へ。あれ?ヤズだけど・・・ちょっwちっせーww
30cmちょいでフックがスレで背中に掛かってる。タモないし、どうしよう・・・って
気が緩んだ瞬間にラインのテンションも緩み、痛恨のバラシorz
まぁ、しゃぁない。楽しめたし良しとしよう。
気持ちを切り替えてシャクってると、Geki-Chinさん到着。少しお話をして帰宅?
暫く投げ続けてましたが、さすがに疲れたのでご挨拶して10時過ぎに帰宅。
帰宅後、ご飯食べて昼寝して14時より朝とは違う場所へ再出撃。
17時半までやったけど、アタリもなくすごすごと撤収。干潮だと浅すぎたか。
消化不良だったので、そのままメバル&アジ釣りへ。
急激な冷え込みでひょっとしたら、メバル爆釣!?なんて淡い夢を抱いてました。
・・・が、相変わらず厳しいです。
メバルやアジはいつものように際でしか釣れず。アジは単発で25cm位のが釣れたけど
メバルは型が小さくなった?15cm位がアベレージでした。
そんな中で釣れた22cm。いい引きしてました(^^)

24時までやったけど、HGではまだまだ開幕とはいかないようです。
聞けば行かないはずもなく、5:30から投げ倒します。
釣り場はかなり強風だけど、向かい風なので問題なし。かなり寒いけど。
投げてシャクっては海藻を釣り上げてる間に、あっという間に朝マズメ終了~。
と、ここであびけんさん登場。例の島、下見に行かれる際は是非お声を(^^)
二人でシャクり続けても今回はESO様すら掛かりません。
流れに苦戦しつつ時間だけが経過。満潮前にkbさんご到着。
数日前に釣られた実績ポイントへ入っていかれました。あびけんさんもポイントを移動。
私は一箇所でタコ粘り。日が昇り海面へ光が差し始めた時、ようやく待望の瞬間が!
底から一気にシャクり上げてるときに追い食いでゴンッ!!とヒット。
初っ端から強烈に引きます。間違いなく青物。
なんとか足元近くまで寄せるも、そこからの突っ込みも強烈でなかなか海面まで
上げられない。ロッドも鬼曲がりで海面まで引き込まれる。おもしれーー(´∀`)
ようやくリーダーが見え、魚も海面へ。あれ?ヤズだけど・・・ちょっwちっせーww
30cmちょいでフックがスレで背中に掛かってる。タモないし、どうしよう・・・って
気が緩んだ瞬間にラインのテンションも緩み、痛恨のバラシorz
まぁ、しゃぁない。楽しめたし良しとしよう。
気持ちを切り替えてシャクってると、Geki-Chinさん到着。少しお話をして帰宅?
暫く投げ続けてましたが、さすがに疲れたのでご挨拶して10時過ぎに帰宅。
帰宅後、ご飯食べて昼寝して14時より朝とは違う場所へ再出撃。
17時半までやったけど、アタリもなくすごすごと撤収。干潮だと浅すぎたか。
消化不良だったので、そのままメバル&アジ釣りへ。
急激な冷え込みでひょっとしたら、メバル爆釣!?なんて淡い夢を抱いてました。
・・・が、相変わらず厳しいです。
メバルやアジはいつものように際でしか釣れず。アジは単発で25cm位のが釣れたけど
メバルは型が小さくなった?15cm位がアベレージでした。
そんな中で釣れた22cm。いい引きしてました(^^)

24時までやったけど、HGではまだまだ開幕とはいかないようです。
2009年11月02日
金土の結果。
金曜の夜にアジ狙いで夕方から出撃。風も波もなく、釣りはしやすい状況。
でも、釣果は厳しく我慢の釣り。外灯すらない真っ暗な場所なので、ポイントが絞りづらい。
アタリもほとんどなく、19時から1時過ぎまでやって20オーバーが8匹。メバルはゼロ・・・。
精神的に疲れました(;´ρ`) グッタリ
土曜日はGeki-Chinさんのお誘いで、早朝から関門エリアで青物狙い。
お久しぶりなTONTONさんと、出勤前のkbさんとシャクリます。
が、潮流&風が強くなかなか底が取れません。
私にはアタリすらないのですが、Geki-Chinさんは呪縛を引きずってるようで
いつものエソをゲット。kbさんにも魚種は不明ですが、一度アタリがあったとのこと。
数時間シャクりましたが、結果が付いてこずkbさんはお仕事へ。
そのあと私も昨夜の疲れから帰宅。Geki-ChinさんとTONTONさんは場所移動。
結果のほうはどうでしたか??
帰宅後、仮眠と言うかマジ寝。夕方前に起きてNHKでやってたメバル釣りを見る。
水中映像はなかなか興味深いです。群れの中の1匹が釣り上げられても他のメバルは
全く無反応なんですねぇ。もっと散るかと思ってました。
で、テレビで釣りを見ると行きたくなり、後輩を誘ってメバルを釣りにHGへ。
釣れそうな雰囲気なんだけど、やっぱり際でしか釣れない(=_=)
アジも釣れずにまたまた我慢の釣り。19時から1時過ぎまでやったけど
つ抜けまでいかなかった。サイズは20cmがMaxでした。
エイが泳いでいたので、水温はまだまだメバル向きじゃないのかな。
でも、釣果は厳しく我慢の釣り。外灯すらない真っ暗な場所なので、ポイントが絞りづらい。
アタリもほとんどなく、19時から1時過ぎまでやって20オーバーが8匹。メバルはゼロ・・・。
精神的に疲れました(;´ρ`) グッタリ
土曜日はGeki-Chinさんのお誘いで、早朝から関門エリアで青物狙い。
お久しぶりなTONTONさんと、出勤前のkbさんとシャクリます。
が、潮流&風が強くなかなか底が取れません。
私にはアタリすらないのですが、Geki-Chinさんは呪縛を引きずってるようで
いつものエソをゲット。kbさんにも魚種は不明ですが、一度アタリがあったとのこと。
数時間シャクりましたが、結果が付いてこずkbさんはお仕事へ。
そのあと私も昨夜の疲れから帰宅。Geki-ChinさんとTONTONさんは場所移動。
結果のほうはどうでしたか??
帰宅後、仮眠と言うかマジ寝。夕方前に起きてNHKでやってたメバル釣りを見る。
水中映像はなかなか興味深いです。群れの中の1匹が釣り上げられても他のメバルは
全く無反応なんですねぇ。もっと散るかと思ってました。
で、テレビで釣りを見ると行きたくなり、後輩を誘ってメバルを釣りにHGへ。
釣れそうな雰囲気なんだけど、やっぱり際でしか釣れない(=_=)
アジも釣れずにまたまた我慢の釣り。19時から1時過ぎまでやったけど
つ抜けまでいかなかった。サイズは20cmがMaxでした。
エイが泳いでいたので、水温はまだまだメバル向きじゃないのかな。
2009年10月05日
週末の結果。
土曜日。
日の出前よりHGへ青物狙い。最近は周りでもほとんど釣果を聞かなくなってますが・・・。
数時間投げ倒して、予想通り撃沈・・・。アタリのアの字もありませんでしたorz
不完全燃焼過ぎるので片○から西○岸へ移動。
数投でやや小ぶりなエソをゲット。エソしか釣れたことのない場所だけど、今回もエソで
終了~。タイムアップで撤収です。無念(-ι-З)
日曜日。
弟のお義父さんの誘いで、船からやるチヌの落とし込み釣りに行ってきました。
場所は苅田港近海。
タックルはウキ釣りで使っていた1.5号の竿と、ツインパC2000SにPE0.4号。
ハリスは細いと言われたけど、フロロの1.2号を直結。
針とエサだけを付けて、アタリはラインで見るシンプルな釣り。
ポイントで5~6回やってダメなら即移動という、船でのランガン^^;
過去、1枚も釣れない日はないってことだったんだけど、先行者に叩かれた後の
ようで、かなりの激渋状態。
移動を繰り返し、弟1号とその奥さん、弟2号と自分で竿を振り続けるもノーバイト。
船中に漂う諦めムード。
そんな状況を打破したのはもちろん私ww
送り込んでたラインが途中で止まったので、軽く聞きアワセしてみると
ゴンッ!!
穂先が一気に海中に引き込まれるほどの強烈な引き。
こんなに力が強いんだったら、もう少し太いラインにするべきだったなぁなんて
思いながら、何度かの突込みを竿とドラグの調整でなんとかいなしてネットイン。

初チヌゲットです(^^)v
初めてヤズを釣ったとき同様、震えてゾクゾクしました。これは楽しすぎる♪
40cmあるかと思ったけど、惜しくも38cm。メイタクラスやねと言われてもホントの
メイタしか釣ったことのない自分にとっては十分チヌなんで満足ww
俄然みんなのテンションも上がるけど、あとが続かず・・・。チヌは終了宣言。
帰港前にタチウオ釣りをさせてもらい、とりあえず全員安打達成。
指3~4本くらいが8匹。ポツポツと釣れる感じでした。
タチウオも初めて釣ったけど、アタリはガツンと出て最初の引きは結構強いですね。
ニッパーでフックを外そうとすると、ニッパーに噛み付いてくる(゚Д゚;)
かなり凶暴ですね。フロロ7号のリーダー使ってたけど、スッパリと切られたりしたし。
初物尽くしの釣行であっと言う間に時間がたってしまったけど、非常に充実した一日でした。

また誘ってくれるのを切に願ってます(笑)
日の出前よりHGへ青物狙い。最近は周りでもほとんど釣果を聞かなくなってますが・・・。
数時間投げ倒して、予想通り撃沈・・・。アタリのアの字もありませんでしたorz
不完全燃焼過ぎるので片○から西○岸へ移動。
数投でやや小ぶりなエソをゲット。エソしか釣れたことのない場所だけど、今回もエソで
終了~。タイムアップで撤収です。無念(-ι-З)
日曜日。
弟のお義父さんの誘いで、船からやるチヌの落とし込み釣りに行ってきました。
場所は苅田港近海。
タックルはウキ釣りで使っていた1.5号の竿と、ツインパC2000SにPE0.4号。
ハリスは細いと言われたけど、フロロの1.2号を直結。
針とエサだけを付けて、アタリはラインで見るシンプルな釣り。
ポイントで5~6回やってダメなら即移動という、船でのランガン^^;
過去、1枚も釣れない日はないってことだったんだけど、先行者に叩かれた後の
ようで、かなりの激渋状態。
移動を繰り返し、弟1号とその奥さん、弟2号と自分で竿を振り続けるもノーバイト。
船中に漂う諦めムード。
そんな状況を打破したのはもちろん私ww
送り込んでたラインが途中で止まったので、軽く聞きアワセしてみると
ゴンッ!!
穂先が一気に海中に引き込まれるほどの強烈な引き。
こんなに力が強いんだったら、もう少し太いラインにするべきだったなぁなんて
思いながら、何度かの突込みを竿とドラグの調整でなんとかいなしてネットイン。

初チヌゲットです(^^)v
初めてヤズを釣ったとき同様、震えてゾクゾクしました。これは楽しすぎる♪
40cmあるかと思ったけど、惜しくも38cm。メイタクラスやねと言われてもホントの
メイタしか釣ったことのない自分にとっては十分チヌなんで満足ww
俄然みんなのテンションも上がるけど、あとが続かず・・・。チヌは終了宣言。
帰港前にタチウオ釣りをさせてもらい、とりあえず全員安打達成。
指3~4本くらいが8匹。ポツポツと釣れる感じでした。
タチウオも初めて釣ったけど、アタリはガツンと出て最初の引きは結構強いですね。
ニッパーでフックを外そうとすると、ニッパーに噛み付いてくる(゚Д゚;)
かなり凶暴ですね。フロロ7号のリーダー使ってたけど、スッパリと切られたりしたし。
初物尽くしの釣行であっと言う間に時間がたってしまったけど、非常に充実した一日でした。

また誘ってくれるのを切に願ってます(笑)