ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年02月21日

11度目のアジキャン。

職場の友人と急遽アジ島へ行こうってことになり、出掛けてきました。
場所取りの為、張り切っていつもよりひとつ前の便で渡ります。
島は若干東風が吹いている程度で、釣りをするには絶好のコンディション。
明るい時間なので、ダメもとでアジを狙ってみますがアタリすらありません。

暗くなるまでしばしモンハンタイムww


日が徐々に落ち、辺りが薄らと暗くなり始めた頃から本格的に始動。
外側を中心にキャロやジグヘッドで探りますが、アタリさえない状況。
たまーに小さな小さなメバルが釣れる程度。

若干嫌な予感がしつつも、アジ島では突然釣れる時間が来るのでその時が来るまで
辛抱してキャストを続けます。








・・

・・・辛抱してキャストを続けてたら、そのまま朝になってしまいましたww





アジ島に渡りだして初のアジゼロです><


一応、メバルやカサゴは20ちょいのが釣れたりはしたんですが、アジに関しては
姿を見ることもなかったです。


あまりに暇を持て余したのか、色々な餌釣りのおっちゃん達が話しかけてきますが
どの人に聞いてもさっぱりとのこと。


自分達の腕の問題もありますが、今回はアジの回遊が全くなかったみたいな感じでした。
アジ島でもこんな日もあるみたいですorz

そんな訳で、今回は釣果写真もなしですww


これだけで終わるのもなんなので・・・。
今回はラインにジョーカー巻いて行ったんで、みなさんすでにされてますが
軽くインプレでも。

私が購入したのは0.4号でしたが、見た目はかなり細いです。
手で簡単に引き千切ることができますw
パッケージの説明書きにも合わせはスイープにおこない、ドラグは緩めでと記述が。
私は合わせは目一杯やるほうなので、ちと心配でしたが少々なら強めの合わせでも
大丈夫なようでした。
ラインが切れたのは一度だけで、それもテトラの引っかかって切れただけで
20cm位のカサゴが来ても、ガチガチのドラグでしたが問題なしでした。
多少スリリングなやり取りになりますが、それもまた楽しみの一つって感じでした。

ライントラブルも一度もなく、ラインの処理さえきちっとしていれば使い勝手のいい
ラインですね。
しばらくはジグヘッドでやる時はこれで通してみたいと思います。
耐久性も気になるところですしね。



以上ー。  


Posted by ともぞう8982 at 17:29Comments(4)アジ

2011年02月18日

物品購入

久しぶりにナチュや釣り具店で色々と購入。
今さらなんですが、やっとガッツ鱒レンジャーを手に入れましたww
べなべな感がいいですね~。早く魚を実際に掛けてみたいです♪


あとは消耗品関係と、前々から購入を考えていた魚ッ平。
釣りたてを即、刺身で食べるという野望は叶うのか・・・。

そしてジョーカー。久しぶりにPE以外のラインなんで、無難に0.4号を選択。
まだ巻いてないですが、使い勝手に期待してます(^^)
  


Posted by ともぞう8982 at 15:55Comments(6)タックル等

2011年02月07日

10度目のアジキャン

今年に入ってから天候がイマイチで、ほとんど釣りには出掛けてませんでした。
で、kbさんよりお誘いがあり、今年初のアジ島キャンプへ行ってきました。
ご一緒させて頂いたのは
あびけんさん
kbさん
Geki-Chinさん
と私の4名です。

当日は風もなくて2月とは思えない程気温も高く、泊まりでの釣りには最適。
到着後、すぐに釣れ始めたようではやる気持ちを抑えつつ準備。
kbさんから「濁りがあるのでアピール系がいいかも」とアドバイスを頂き
ベビサーの黄色をセット。
1投目は状況調査の為MキャロL-5gと月下美人鏃の0.3gで開始。
表層で反応がなかったので、底を取ってのリフト&フォール。

さっそく1匹めゲットで幸先のいいスタート。
あっという間に7匹ほどの釣果。


ちょっと休憩してたら、渋くなり小メバルばかりになりアジはさっぱりに。

アジは釣れなくなったけど、メバルは活性が高いようで金魚みたいなサイズの
メバルは際限なく釣れ、たまーにこんなサイズもまじります。
あびけんさんも、いいサイズのメバルをゲットされてました(^^)


23時過ぎくらいから、またアジが釣れ始め今度はジグヘッドで楽しみます。
サイズは夕マヅメと変わらず、22cm前後で揃ってます。


そこそこ釣れたので、下処理をしてクーラーへ。
そして、少し仮眠。
今まではテントで寝ててもコンクリートの冷気が伝わってきて、かなり寒い思いを
していたので、今回は車のフロントガラスに付ける銀色の日除け?みたいなもの
下に敷いてみたんですが、あるとないとでは雲泥の差でした。
次回からは必須になりそうです。


仮眠後はサイズを選んでキープ。
自分が釣った中では、これが最大でした。


今回は底狙いか、中層でのフォールが反応良かったです。
ワームは最後までベビサーの黄色を使い続けました。

結果、私は25匹ほどキープでしたが、みなさん沢山釣られてました。
Geki-Chinさんが一番数を釣ってたみたいですね~。

HGでは全くと言っていいほど、アジは釣れなくなったんですがやっぱりアジ島だけは
はずさないですね。非常に満足した釣行でした。
刺身とフライで食しましたが、やっぱり旨いですね♪
  


Posted by ともぞう8982 at 17:16Comments(6)コラボ釣行