2013年09月02日
チニング
台風明けの夜に少しだけチヌ狙いで行ってきました。
雨の影響で水位は多かったけど、濁りも半端ない状況。
そんな中でも開始3投目でヒット。
リグはフラッシュボムのホワイト5gとトレーラーにボントレの
ピンクを装着。
着水後のフォール中のアタリでした。

40cmちょいのキビレ。
それからしばらくアタリすらない時間が続き、うろちょろ移動しつつ
最初の場所に戻ったらまた釣れました。
体高もありいい引きで楽しませてくれました。

1匹目より少しサイズアップ。
まだまだ釣れそうな感じだったけど、嫁からの帰還命令により強制終了。
いい息抜きになりました♪
雨の影響で水位は多かったけど、濁りも半端ない状況。
そんな中でも開始3投目でヒット。
リグはフラッシュボムのホワイト5gとトレーラーにボントレの
ピンクを装着。
着水後のフォール中のアタリでした。

40cmちょいのキビレ。
それからしばらくアタリすらない時間が続き、うろちょろ移動しつつ
最初の場所に戻ったらまた釣れました。
体高もありいい引きで楽しませてくれました。

1匹目より少しサイズアップ。
まだまだ釣れそうな感じだったけど、嫁からの帰還命令により強制終了。
いい息抜きになりました♪
2012年01月10日
謹賀新年!
明けましておめでとうございます!
本年も宜しくお願い致します♪
昨年は途中からブログの更新怠っていましたが、釣りには行っています。
まぁアップするような魚が釣れなかったんです(^^;
で、昨日釣り始めに行ってきました。
北風が強く、非常に釣りにくい状況だったんですがキャロ付けて
底の方でぽつぽつとアジやメバルが釣れる程度でした。
アジは20cmあるかないか位ばかりで、メバルは1匹だけ24cmが釣れました。
最後の方にいい引きをするのが掛かり、尺アジかっ!って思ったけど
首を振るような引きだったんで、魚体確認しなくてもあいつだなと。
案の定、小さめですがメイタでした。

ショアジギで釣れたサワラなみに、超臭かった・・・ww
初釣りは狙った魚の数は釣れなかったけど、メイタも釣れたし気分的にはまずまずと。
今年は週末の釣行はなかなか難しいかもですが、行かれる方がいましたら
是非声をお掛け下さいませ!!
本年も宜しくお願い致します♪
昨年は途中からブログの更新怠っていましたが、釣りには行っています。
まぁアップするような魚が釣れなかったんです(^^;
で、昨日釣り始めに行ってきました。
北風が強く、非常に釣りにくい状況だったんですがキャロ付けて
底の方でぽつぽつとアジやメバルが釣れる程度でした。
アジは20cmあるかないか位ばかりで、メバルは1匹だけ24cmが釣れました。
最後の方にいい引きをするのが掛かり、尺アジかっ!って思ったけど
首を振るような引きだったんで、魚体確認しなくてもあいつだなと。
案の定、小さめですがメイタでした。

ショアジギで釣れたサワラなみに、超臭かった・・・ww
初釣りは狙った魚の数は釣れなかったけど、メイタも釣れたし気分的にはまずまずと。
今年は週末の釣行はなかなか難しいかもですが、行かれる方がいましたら
是非声をお掛け下さいませ!!
2011年08月29日
落とし込みにて
弟のお義父さんに、船からの落とし込みに連れて行ってもらいました。
対象魚はチヌ。
チニングで狙って未だ釣れたことのないチヌですが、船から餌使ってならと
喜んで同行させて頂きました。
結果、2時間ほどで弟と合わせて5枚の釣果でした。
慣れない釣り&慣れない竿で苦戦しましたが、やっぱりチヌの強い引きは
たまらなく楽しいですね(^^)

対象魚はチヌ。
チニングで狙って未だ釣れたことのないチヌですが、船から餌使ってならと
喜んで同行させて頂きました。
結果、2時間ほどで弟と合わせて5枚の釣果でした。
慣れない釣り&慣れない竿で苦戦しましたが、やっぱりチヌの強い引きは
たまらなく楽しいですね(^^)

2011年07月14日
新規開拓その2
チヌポイントの新規開拓ってことで、家から近い川の河口部へ行ってみました。
結論から言うと、タケノコメバルが1尾のみで終了。

サヨリのようなベイトは沢山いて、生命感はあるんですが・・・。
底は基本泥のような感じで、際に敷石がありタケノコはその辺りでヒット。
根掛かり自体は少ないポイントみたいです。
途中、シーバス釣りの方とお話したんですが、70前後のシーバスを釣ったとのこと。
結構ここに通ってるらしくて、シーバスは釣れるポイントとのこと。
自分がやってた場所より、もう少し上流の方がいいみたいです。
なにかしらの魚はいるようなので、もうしばらくこの場所に通ってみようと思います。
なにより国道沿いで明るくて、怖くないのが一番いいww
結論から言うと、タケノコメバルが1尾のみで終了。

サヨリのようなベイトは沢山いて、生命感はあるんですが・・・。
底は基本泥のような感じで、際に敷石がありタケノコはその辺りでヒット。
根掛かり自体は少ないポイントみたいです。
途中、シーバス釣りの方とお話したんですが、70前後のシーバスを釣ったとのこと。
結構ここに通ってるらしくて、シーバスは釣れるポイントとのこと。
自分がやってた場所より、もう少し上流の方がいいみたいです。
なにかしらの魚はいるようなので、もうしばらくこの場所に通ってみようと思います。
なにより国道沿いで明るくて、怖くないのが一番いいww
2011年07月11日
今夏は・・・。
今年の夏は真剣にチヌを狙ってみようかと。
たまたま見つけた雑誌を買って勉強中。

で、さっそくボンボンやらボンボンっぽい物をいくつか購入。
意外と高くて、複数買うと結構なお値段ですな(^^;
それらの小物を持って夕マズメに掛けて、某門司の漁港へ。
ここはチヌのポイントとして、そこそこ有名で沖には牡蠣棚もあり比較的浅場。
ボラやエイも多く、たまにチヌのスクールも見ることが出来るような場所。
底はガレ場で少し砂地が混じる感じで、防波堤の下にはちょっとした石畳もあり。
釣れそうな気はしてたんですが、2時間ほどやってボンボン全てロストしたり
蚊に刺されまくって、あっさりと心が折れて撤収・・・。
5gじゃちょっと重かったか。この場所なら3.5g位がちょうど良さそう。
あと、虫よけと虫刺されの薬を確保する必要もあるな。
つか、こんなペースでルアーをロストしてたらボンボン貧乏になってしまうww
やっぱりこれは自作するしかないですなぁ。
たまたま見つけた雑誌を買って勉強中。

で、さっそくボンボンやらボンボンっぽい物をいくつか購入。
意外と高くて、複数買うと結構なお値段ですな(^^;
それらの小物を持って夕マズメに掛けて、某門司の漁港へ。
ここはチヌのポイントとして、そこそこ有名で沖には牡蠣棚もあり比較的浅場。
ボラやエイも多く、たまにチヌのスクールも見ることが出来るような場所。
底はガレ場で少し砂地が混じる感じで、防波堤の下にはちょっとした石畳もあり。
釣れそうな気はしてたんですが、2時間ほどやってボンボン全てロストしたり
蚊に刺されまくって、あっさりと心が折れて撤収・・・。
5gじゃちょっと重かったか。この場所なら3.5g位がちょうど良さそう。
あと、虫よけと虫刺されの薬を確保する必要もあるな。
つか、こんなペースでルアーをロストしてたらボンボン貧乏になってしまうww
やっぱりこれは自作するしかないですなぁ。